fc2ブログ
     ホラティウス『詩論』は、それ自体が詩である。詩でもって詩論を書いてい
    る。詩論でもって、詩論自身を実践してる。

    16世紀の劇作家は、格調高い新古典主義にのっとって書くか(彼らの守護聖
    人がホラティウスだ)、客にうけるエリザベス朝演劇の身をゆだねるか、とい
    う二者選択の板挟みにあった。彼らは古典の学識を持っていたが、同時に民衆
    がつめかける劇場も持っていた。美学的に「正しい芝居」を書くか、観衆に
    とって「面白い芝居」を書くか。当のホラティウスは「ウケをねらえ」と迷わ
    ずうたっている。

    さて、長い時代、ヨーロッパの文学はおろか、芸術・審美観に大きな影響を与
    えた『詩論』の最後は、こんな一節で終わる。肝に銘じよう。



     「狂気の詩人が詩を書きまくるのは何故か?

     なぜ彼は詩を書きまくるのか、よくわからない。父祖の遺骨に放尿したせ
    いか、それとも雷が落ちた不吉な場所を穢したせいか ----- いずれにせよ、
    たしかに彼は狂っている。そして、あたかも熊のように、邪魔な檻の格子を破
    ることができたらなら、情け容赦なく朗読して、教養のある人もない人も逃げ
    ださせるだろう。だが、誰かを捕まえたなら掴んで離さず、殺してしまうまで
    読んで聞かせるだろう ----- 血をいっぱい吸うまで肌から離れまいとする蛭!
    (Non missura cutem, nisi plena cruoris hirudo.)」


     なぜこんなのから、あの辛気くさい新古典主義が生まれたのか、よくわから
    ない。


    詩学 (岩波文庫)詩学 (岩波文庫)
    (1997/01)
    アリストテレースホラーティウス

    商品詳細を見る

    岩波ジュニア新書
    論理的に考えること (岩波ジュニア新書) 山下 正男
    科学の考え方・学び方 (岩波ジュニア新書) 池内 了
    ヨーロッパ思想入門 (岩波ジュニア新書) 岩田 靖夫
    フランス革命―歴史における劇薬 (岩波ジュニア新書) 遅塚 忠躬
    砂糖の世界史 (岩波ジュニア新書) 川北 稔
    近代国家を構想した思想家たち (岩波ジュニア新書) 鹿野 政直
    近代社会と格闘した思想家たち (岩波ジュニア新書) 鹿野 政直
    世界はいまどう動いているか (岩波ジュニア新書) 毎日新聞外信部
    経済のしくみ100話 (岩波ジュニア新書) 岸本 重陳
    経済の考え方がわかる本 (岩波ジュニア新書) 新井 明
    日本語のレトリック―文章表現の技法 (岩波ジュニア新書) 瀬戸 賢一
    政治参加で未来をまもろう (岩波ジュニア新書) 首藤 信彦
    アインシュタインが考えたこと (岩波ジュニア新書) 佐藤 文隆
    元素の小事典 (岩波ジュニア新書 (316)) 高木 仁三郎
    人類vs感染症 (岩波ジュニア新書) 岡田 晴恵



    正直、岩波ジュニア新書はとんでもないです。あんなヒトにこんな本を書かせてる、とびっくりすること多し。上のセレクトは、○○さんの、関心ありそうなジャンルに絞りました。
    あの山下 正男、あの岸本 重陳、あの川北 稔、あの瀬戸 賢一、あの高木 仁三郎と、語ればいろいろあるんですが(山下 正男なんて息が止まるかとおもいましたよ)、他の人も、ぜひ著者名で検索してみてください。 なお『政治参加で未来をまもろう』ですが、アメリカでは18歳で市長になってる奴がいます(本書でも紹介あり)。
    自室でできるレファレンス・ワーク 最初の1歩


    検索デスク(横断検索と厳選リンク集)
    http://www.searchdesk.com/

    辞典横断検索 Metapedia(550サイトの辞書・辞典・用語集を一括検索)
    http://metapedia.jp/

    実践女子大学図書館データベース横断検索
    http://jcross.jissen.ac.jp/libmeta/index.html

    実践女子大学 図書・雑誌探索ページ
    http://www.jissen.ac.jp/library/frame/

    GeNii NII学術コンテンツ・ポータル
    http://ge.nii.ac.jp/genii/jsp/index.jsp

    NACSIS Webcat
    http://webcat.nii.ac.jp/

    WorldCat
    http://www.worldcat.org/

    国立国会図書館(雑誌論文の検索からコピーまで頼める)
    http://opac.ndl.go.jp/

    国立国会図書館 リサーチ・ナビ
    http://rnavi.ndl.go.jp/rnavi/research-navi.php

    レファレンス協同データベース(調べ方の事例データベース)
    http://crd.ndl.go.jp/GENERAL/servlet/common.Controler

    調べ方の近道案内(福岡県立図書館 参考調査課 2006年 4月改訂版)
    http://web.archive.org/web/20060823031932/www.lib.pref.fukuoka.jp/reference/

    九州大学付属図書館ー検索ツール
    http://www.lib.kyushu-u.ac.jp/db?skinid=17

    電子政府の総合窓口
    http://www.e-gov.go.jp/

    日本政府による世論調査
    http://www8.cao.go.jp/survey/

    白書
    http://www.kantei.go.jp/jp/hakusyo/

    東大社研日本社会研究情報センターSSJデータ・アーカイブ
    http://ssjda.iss.u-tokyo.ac.jp/

    SRDQ社会調査データベース
    http://srdq.hus.osaka-u.ac.jp/

    法令データ提供システム
    http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi

    Google Scholar
    http://scholar.google.co.jp/schhp?hl=ja