fc2ブログ
    あと60年生きるとして
    月1冊なら  720冊(=12ヶ月×60年)
    週1冊なら 3120冊(=52週×60年)
    毎日1冊で21915冊(=365日×60年+(60年÷4年;うるう年の分))


    馬場正平(ジャイアント馬場) 200冊/年
    ニーチェ           200冊/日(ピーク時)


    2006年の1カ月間の平均読書冊数は、
     小学生は9.7冊/月
     中学生は2.8冊/月
     高校生は1.5冊/月

    (出所:全国学校図書館協議会・毎日新聞社「第52回学校読書調査」)


    1か月に何冊くらい本を読んでいるか(%)
     読まない1,2冊3,4冊5,6冊7冊以上分からない
    全体46.136.110.73.33.30.5
    16~19歳47.230.616.72.82.8
    20代38.038.013.35.15.10.6
    30代42.439.411.63.03.00.7
    40代38.941.811.43.93.9
    50代38.841.313.03.33.00.6
    60歳以上55.530.17.92.83.00.7

    (出所)文化庁「国語に関する世論調査(平成20年度)」


    日本の新刊点数(書籍)
    http://www.1book.co.jp/001274.html

    1960年  11,173
    1970年  19,226
    1980年  27,709
    1990年  38,680
    2000年  67,522  
    2001年  69,003  
    2002年  72,055  
    2003年  72,608  
    2004年  74,587  
    2005年  76,528  
    2006年  77,722  
    2007年  77,417  
    2008年  76,322  


    世界各国の出版点数ランキング(1996年)
    http://www.1book.co.jp/002988.html

    1位  中国    110,283
    2位  イギリス  107,263
    3位  ドイツ    71,515
    4位  日本     56,221
    5位  スペイン   46,330
    6位  ロシア連合  36,237
    7位  イタリア   35,236
    8位  韓国     30,487


    日本の図書館蔵書数ランキング(『日本の図書館 統計と名簿2005』)
    1位 国立国会図書館東京本館 - 633.8万冊
    2位 東北大学附属図書館 - 248.6万冊(全館合計372.7万冊)
    3位 早稲田大学中央図書館 - 229.5万冊(全館合計467.2万冊)
    4位 大阪大学附属図書館豊中本館 - 227.8万冊(全館合計390.0万冊)
    5位 大阪市立大学学術情報総合センター - 219.6万冊
    6位 広島大学中央図書館 - 208.7万冊(全館合計323.9万冊)
    7位 関西大学総合図書館 - 184.5万冊
    8位 慶應義塾大学三田メディアセンター - 181万冊(全館合計287.2万冊)
    9位 国立国会図書館関西館 - 178.6万冊
    10位 一橋大学図書館 - 170.5万冊


    (文字数)
    新書本200~250ページ=12~15万字
    新聞(朝刊、広告等のぞく)=12万字(朝日新聞、読売新聞)~15万字(日経新聞)


    (おまけ)Freshman's Math Shortcuts
    4年間=48ヶ月=1460日=35040時間

    関連記事
    Secret

    TrackBackURL
    →https://readingmonkey.blog.fc2.com/tb.php/239-0ab46fd3