| Home |
2011.01.02
日本のインターネットの情報量は図書館4館分に匹敵する!?
正月は普段接しない世代の人と話す機会でもある。
尋ねられた質問を、素朴にgoogleで検索したら、こんな結果が出た。
→「インターネットの情報量は図書館*館分」でgoogle検索
→(検索結果)
「わが国のインターネット上のWebページに限っても、総データ量は……公共図書館約4館分(1館あたり30万冊換算) の情報量に匹敵するという。」
(白田 秀彰「インターネット化と著作権法の行方、そして図書館」 http://orion.t.hosei.ac.jp/hideaki/internet_library.htm)
……なんだか少ない。
しかも「……に限っても……に匹敵する」とあるように、
「公共図書館4館分」を「多い」というニュアンスで使っている。
もちろん「公共図書館」といってもピンからキリまである。蔵書数だけでも大きな幅がある。
各県にひとつはある県立図書館の6割が蔵書数50~100万冊で、平均すると67万冊くらい。
市立図書館だと6割が10万冊以下、平均だと12万冊くらい。
町村立だと、そもそも全町村の半分くらいしか図書館がないのだが、蔵書数は平均で7万冊くらい。
(公共図書館集計(『日本の図書館』2009年版の集計数値) http://www.jla.or.jp/statistics/2009pub.html)
「ネットの情報量は図書館4館分」のソースを探してみた。
つまり10万冊=1テラバイトの換算である。
我が国のWebページの総データ量は2004年2月調査では、13,609ギガバイト(13.6テラバイト)=136万冊
→明治大学中央図書館 136.3万冊に匹敵する!!
(2004年3月31日時点、出典:『日本の図書館 統計と名簿2004』社団法人日本図書館協会)
※あれ? 昔、米国連邦議会図書館(U.S. Library of Congress )の収蔵図書が10 テラバイトとか言ってなかったっけ?
The World Wide Web contains about 170 terabytes of information on its surface; in volume this is seventeen times the size of the US’
Library of Congress print collections.
ウェブ上には170テラバイトの情報があり、その情報規模は米国議会図書館の印刷物の17倍の量に匹敵する。
("How Much Information?" 2003 Source: UC Berkeley's School of Information Management and Systems http://www2.sims.berkeley.edu/research/projects/how-much-info-2003/execsum.htm#summary)
→(参考)おおざっぱな情報量
しかし、いささかデータが古い。新しいものを見てみると……
平成22年度(2010年度) 情報流通インデックス http://www.soumu.go.jp/iicp/chousakenkyu/data/research/survey/telecom/2010/2010-I-03.pdf
によれば、
平成20年時点の我が国のWebページの総データ量は4.61E+19=46.1テラバイト=461万冊
→早稲田大学図書館全館合計467.2万冊に迫る規模に!!
(出典:『日本の図書館 統計と名簿2005』、但し今は500万冊を越えている(参考:http://www.waseda.jp/jp/global/guide/databook/2009/number09.html))
(結論)
図書館は意外にでかい。
(参考)おおざっぱな情報量
Data Powers of Ten及びHow Much Information? 2003 Table 1.1: How Big is an Exabyte? から引用
# Bytes(8 bits) バイト
* 0.1 bytes: A binary decision(2択)
* 1 byte: A single character(1文字)
* 10 bytes: A single word(1単語)
* 100 bytes: A telegram OR A punched card(電報1通またはパンチカード1枚)
# Kilobyte (1000 bytes) キロバイト
* 1 Kilobyte: A very short story ごく身近なお話
* 2 Kilobytes: A Typewritten page タイプライター1ページ分
* 10 Kilobytes: An encyclopaedic page OR A deck of punched cards 百科事典1ページ分またはパンチカードの一束分
* 20 Kilobytes: ウェブページの平均
* 50 Kilobytes: A compressed document image page 圧縮画像1枚分
* 100 Kilobytes: A low-resolution photograph 低解像度の写真1枚
* 200 Kilobytes: A box of punched cards パンチカード1箱分
* 500 Kilobytes: A very heavy box of punched cards パンチカードのとても重い1箱分
# Megabyte (1 000 000 bytes) メガバイト
* 1 Megabyte: A small novel OR A 3.5 inch floppy disk 短めの小説1冊分または3.5インチフロッピーディスク1枚
* 2 Megabytes: A high resolution photograph 高解像度の写真1枚
* 5 Megabytes: The complete works of Shakespeare OR 30 seconds of TV-quality video シェイクスピア全集またはテレビ画質の動画30秒分
* 10 Megabytes: A minute of high-fidelity sound OR A digital chest X-ray 1分間のハイファイサウンド、またはデジタルの胸部X線写真1枚分
* 20 Megabytes: A box of floppy disks フロッピーディスク1箱分
* 50 Megabytes: A digital mammogram デジタルのマーモグラフィ(乳房のX線写真)1枚分
* 100 Megabytes: 1 meter of shelved books OR A two-volume encyclopaedic book 本棚幅1メートルの本または百科事典だと2巻分
* 200 Megabytes: A reel of 9-track tape OR An IBM 3480 cartridge tape 9トラックテープ1巻またはIBM 3480のカートリッジテープ1つ
* 500 Megabytes: A CD-ROM OR The hard disk of a PC CD-ROM1枚またはパソコンのハードディスク1個(って何時のだよ?)
* 763 Megabytes: ヒトゲノムの容量(≒6.4 * 10^9ビット=32億塩基対で、1塩基対の情報を2ビットと計算)
# Gigabyte (1 000 000 000 bytes) ギガバイト
* 1 Gigabyte: A pickup truck filled with paper OR A symphony in high-fidelity sound OR A movie at TV quality 小型トラックいっぱいの書類またはハイファイサウンドで交響曲1曲分
* 2 Gigabytes: 20 meters of shelved books OR A stack of 9-track tapes 本棚幅20メートル分の本または9トラックテープ10本分
* 5 Gigabytes: An 8mm Exabyte tape 8ミリエクサバイトテープ
* 17 Gigabytes: 両面・2層DVDの容量
* 20 Gigabytes: A good collection of the works of Beethoven OR 5 Exabyte tapes OR A VHS tape used for digital data ベートヴェン作品集ぜんぶまたはエキサバイトテープ5本またはデジタルデータを記録したVHSテープ1本
* 50 Gigabytes: A floor of books OR Hundreds of 9-track tapes 1フロア分の本または9トラックテープが数百本
* 100 Gigabytes: A floor of academic journals OR A large ID-1 digital tape 学術雑誌が1フロア分または大きめのID-1デジタルテープ1本
* 200 Gigabytes: 50 Exabyte tapes
# Terabyte (1 000 000 000 000 bytes) テラバイト
* 1 Terabyte: An automated tape robot OR All the X-ray films in a large technological hospital OR 50000 trees made into paper and printed OR Daily rate of EOS data (1998) 自動テープロボット1台または設備の整った大きな病院にあるX線フィルム全部または5000本の木から作られ印刷された書類またはNASAの地球観測システム(Earth Observing System)のデータ1日分(1998年当時)
* 2 Terabytes: An academic research library OR A cabinet full of Exabyte tapes 学術研究図書館1館分またはエキサバイトテープのキャビネット1つ分
* 10 Terabytes: The printed collection of the US Library of Congress アメリカ議会図書館の印刷図書ぜんぶ
* 50 Terabytes: The contents of a large Mass Storage System 大規模ストレージシステムの容量
* 400Terabytes:国立気象データセンター(NOAA)のデータベース
# Petabyte (1 000 000 000 000 000 bytes) ペタバイト
* 1 Petabyte: 3 years of EOS data (2001) NASAの地球観測システム(Earth Observing System)のデータ3年分(2001年当時)
* 2 Petabytes: All US academic research libraries 全米の学術研究機関の図書館ぜんぶ
* 20 Petabytes: Production of hard-disk drives in 1995 1995年に製造されたハードディスクドライブの総容量
* 200 Petabytes: All printed material OR Production of digital magnetic tape in 1995 すべての印刷物または1995年に製造されたデジタル磁気テープの総容量
# Exabyte (1 000 000 000 000 000 000 bytes) ヘキサバイト
* 2エキサバイト:1年間に全世界で生み出された情報の総量(1999年当時)
* 5 Exabytes: All words ever spoken by human beings. 人類がこれまでに話した全単語
* 255 Exabytes:2007年に生み出されたデジタル情報量 (http://blogs.idc.com/ie/?page_id=150)
# Zettabyte (1 000 000 000 000 000 000 000 bytes) ゼータバイト
* 1 Zettabyte:2010年に生み出されるだろうデジタル情報量(2008年に予測)(http://blogs.idc.com/ie/?page_id=150)
# Yottabyte (1 000 000 000 000 000 000 000 000 bytes) ヨッタバイト
尋ねられた質問を、素朴にgoogleで検索したら、こんな結果が出た。
→「インターネットの情報量は図書館*館分」でgoogle検索
→(検索結果)
「わが国のインターネット上のWebページに限っても、総データ量は……公共図書館約4館分(1館あたり30万冊換算) の情報量に匹敵するという。」
(白田 秀彰「インターネット化と著作権法の行方、そして図書館」 http://orion.t.hosei.ac.jp/hideaki/internet_library.htm)
……なんだか少ない。
しかも「……に限っても……に匹敵する」とあるように、
「公共図書館4館分」を「多い」というニュアンスで使っている。
もちろん「公共図書館」といってもピンからキリまである。蔵書数だけでも大きな幅がある。
各県にひとつはある県立図書館の6割が蔵書数50~100万冊で、平均すると67万冊くらい。
市立図書館だと6割が10万冊以下、平均だと12万冊くらい。
町村立だと、そもそも全町村の半分くらいしか図書館がないのだが、蔵書数は平均で7万冊くらい。
(公共図書館集計(『日本の図書館』2009年版の集計数値) http://www.jla.or.jp/statistics/2009pub.html)
「ネットの情報量は図書館4館分」のソースを探してみた。
情報通信政策研究所のWWWコンテンツ統計調査から、JPドメインにおける総コンテンツ量(総サーバ数、総ページ数、総ファイル数、総データ量)がわかる。 我が国のWebページの総データ量は2004年2月調査では、13,609ギガバイト(13.6テラバイト)で あった(前回調査比で34.1%の増加)。これは公共図書館4館分相当の情報に匹敵する(1館当り約30万冊、3テラバイトで換算)。 出典:平成16年度(2004年度)インターネットを概観する基礎的な統計項目と整備方法に関する調査研究(インターネット研究会報告) 参考資料1:インターネット概観統計資料集(PDF:0.94MB) 8 コンテンツ情報量) |
つまり10万冊=1テラバイトの換算である。
我が国のWebページの総データ量は2004年2月調査では、13,609ギガバイト(13.6テラバイト)=136万冊
→明治大学中央図書館 136.3万冊に匹敵する!!
(2004年3月31日時点、出典:『日本の図書館 統計と名簿2004』社団法人日本図書館協会)
※あれ? 昔、米国連邦議会図書館(U.S. Library of Congress )の収蔵図書が10 テラバイトとか言ってなかったっけ?
The World Wide Web contains about 170 terabytes of information on its surface; in volume this is seventeen times the size of the US’
Library of Congress print collections.
ウェブ上には170テラバイトの情報があり、その情報規模は米国議会図書館の印刷物の17倍の量に匹敵する。
("How Much Information?" 2003 Source: UC Berkeley's School of Information Management and Systems http://www2.sims.berkeley.edu/research/projects/how-much-info-2003/execsum.htm#summary)
→(参考)おおざっぱな情報量
しかし、いささかデータが古い。新しいものを見てみると……
平成22年度(2010年度) 情報流通インデックス http://www.soumu.go.jp/iicp/chousakenkyu/data/research/survey/telecom/2010/2010-I-03.pdf
によれば、
平成20年時点の我が国のWebページの総データ量は4.61E+19=46.1テラバイト=461万冊
→早稲田大学図書館全館合計467.2万冊に迫る規模に!!
(出典:『日本の図書館 統計と名簿2005』、但し今は500万冊を越えている(参考:http://www.waseda.jp/jp/global/guide/databook/2009/number09.html))
(結論)
図書館は意外にでかい。
(参考)おおざっぱな情報量
Data Powers of Ten及びHow Much Information? 2003 Table 1.1: How Big is an Exabyte? から引用
# Bytes(8 bits) バイト
* 0.1 bytes: A binary decision(2択)
* 1 byte: A single character(1文字)
* 10 bytes: A single word(1単語)
* 100 bytes: A telegram OR A punched card(電報1通またはパンチカード1枚)
# Kilobyte (1000 bytes) キロバイト
* 1 Kilobyte: A very short story ごく身近なお話
* 2 Kilobytes: A Typewritten page タイプライター1ページ分
* 10 Kilobytes: An encyclopaedic page OR A deck of punched cards 百科事典1ページ分またはパンチカードの一束分
* 20 Kilobytes: ウェブページの平均
* 50 Kilobytes: A compressed document image page 圧縮画像1枚分
* 100 Kilobytes: A low-resolution photograph 低解像度の写真1枚
* 200 Kilobytes: A box of punched cards パンチカード1箱分
* 500 Kilobytes: A very heavy box of punched cards パンチカードのとても重い1箱分
# Megabyte (1 000 000 bytes) メガバイト
* 1 Megabyte: A small novel OR A 3.5 inch floppy disk 短めの小説1冊分または3.5インチフロッピーディスク1枚
* 2 Megabytes: A high resolution photograph 高解像度の写真1枚
* 5 Megabytes: The complete works of Shakespeare OR 30 seconds of TV-quality video シェイクスピア全集またはテレビ画質の動画30秒分
* 10 Megabytes: A minute of high-fidelity sound OR A digital chest X-ray 1分間のハイファイサウンド、またはデジタルの胸部X線写真1枚分
* 20 Megabytes: A box of floppy disks フロッピーディスク1箱分
* 50 Megabytes: A digital mammogram デジタルのマーモグラフィ(乳房のX線写真)1枚分
* 100 Megabytes: 1 meter of shelved books OR A two-volume encyclopaedic book 本棚幅1メートルの本または百科事典だと2巻分
* 200 Megabytes: A reel of 9-track tape OR An IBM 3480 cartridge tape 9トラックテープ1巻またはIBM 3480のカートリッジテープ1つ
* 500 Megabytes: A CD-ROM OR The hard disk of a PC CD-ROM1枚またはパソコンのハードディスク1個(って何時のだよ?)
* 763 Megabytes: ヒトゲノムの容量(≒6.4 * 10^9ビット=32億塩基対で、1塩基対の情報を2ビットと計算)
# Gigabyte (1 000 000 000 bytes) ギガバイト
* 1 Gigabyte: A pickup truck filled with paper OR A symphony in high-fidelity sound OR A movie at TV quality 小型トラックいっぱいの書類またはハイファイサウンドで交響曲1曲分
* 2 Gigabytes: 20 meters of shelved books OR A stack of 9-track tapes 本棚幅20メートル分の本または9トラックテープ10本分
* 5 Gigabytes: An 8mm Exabyte tape 8ミリエクサバイトテープ
* 17 Gigabytes: 両面・2層DVDの容量
* 20 Gigabytes: A good collection of the works of Beethoven OR 5 Exabyte tapes OR A VHS tape used for digital data ベートヴェン作品集ぜんぶまたはエキサバイトテープ5本またはデジタルデータを記録したVHSテープ1本
* 50 Gigabytes: A floor of books OR Hundreds of 9-track tapes 1フロア分の本または9トラックテープが数百本
* 100 Gigabytes: A floor of academic journals OR A large ID-1 digital tape 学術雑誌が1フロア分または大きめのID-1デジタルテープ1本
* 200 Gigabytes: 50 Exabyte tapes
# Terabyte (1 000 000 000 000 bytes) テラバイト
* 1 Terabyte: An automated tape robot OR All the X-ray films in a large technological hospital OR 50000 trees made into paper and printed OR Daily rate of EOS data (1998) 自動テープロボット1台または設備の整った大きな病院にあるX線フィルム全部または5000本の木から作られ印刷された書類またはNASAの地球観測システム(Earth Observing System)のデータ1日分(1998年当時)
* 2 Terabytes: An academic research library OR A cabinet full of Exabyte tapes 学術研究図書館1館分またはエキサバイトテープのキャビネット1つ分
* 10 Terabytes: The printed collection of the US Library of Congress アメリカ議会図書館の印刷図書ぜんぶ
* 50 Terabytes: The contents of a large Mass Storage System 大規模ストレージシステムの容量
* 400Terabytes:国立気象データセンター(NOAA)のデータベース
# Petabyte (1 000 000 000 000 000 bytes) ペタバイト
* 1 Petabyte: 3 years of EOS data (2001) NASAの地球観測システム(Earth Observing System)のデータ3年分(2001年当時)
* 2 Petabytes: All US academic research libraries 全米の学術研究機関の図書館ぜんぶ
* 20 Petabytes: Production of hard-disk drives in 1995 1995年に製造されたハードディスクドライブの総容量
* 200 Petabytes: All printed material OR Production of digital magnetic tape in 1995 すべての印刷物または1995年に製造されたデジタル磁気テープの総容量
# Exabyte (1 000 000 000 000 000 000 bytes) ヘキサバイト
* 2エキサバイト:1年間に全世界で生み出された情報の総量(1999年当時)
* 5 Exabytes: All words ever spoken by human beings. 人類がこれまでに話した全単語
* 255 Exabytes:2007年に生み出されたデジタル情報量 (http://blogs.idc.com/ie/?page_id=150)
# Zettabyte (1 000 000 000 000 000 000 000 bytes) ゼータバイト
* 1 Zettabyte:2010年に生み出されるだろうデジタル情報量(2008年に予測)(http://blogs.idc.com/ie/?page_id=150)
# Yottabyte (1 000 000 000 000 000 000 000 000 bytes) ヨッタバイト
- 関連記事
-
- 佐藤さん山脈、田中さん山脈 ←日本の多い名字を1枚の地図にまとめてみた
- (図解)雑誌の危機(シリアルズ・クライシス)と学術情報流通の失われた10年
- 日本のインターネットの情報量は図書館4館分に匹敵する!?
- 失せもの探しと結婚仲介魔女
- エスペラントは希望を抱き続ける
| Home |