fc2ブログ
     去年の8月に、「Googleが選ぶ20世紀の名著100選(http://arekore.nobody.jp/bestbooks.html)」を「追試」して、2010年度版の20世紀の名著100選を作ってみた。

    あの「Googleが選ぶ20世紀の名著100選」を再審してみたら 読書猿Classic: between / beyond readers あの「Googleが選ぶ20世紀の名著100選」を再審してみたら 読書猿Classic: between / beyond readers このエントリーをはてなブックマークに追加

     Google Scholarの被引用数表示機能を使って、20世紀に出版された「文系学術書」を被引用数の多い順に並べたものである。

     その際、なんで20世紀に限るのかという声があったので、今回は有史以来の書物をすべて対象にした。

     もちろんGoogle Scholarの被引用数表示機能を使うので、昔の文献ほど不利な扱いになる。
     非ヨーロッパ語の文献についても同様である。
     あと、いかに偉大でも、文学作品は被引用関係を明確にする習慣がないので、自然と西洋世界の思想書・哲学書の名著リストのようなものになった。

     邦訳については、なるべく新しいものを選んだ。意外に入手できるものや新訳が多いというのが印象である。



    順位著者名(アルファベット表記)訳書名(邦訳が無い場合は原著名) 被引用数
    1John Rawls正義論34700
    2Michel Foucault監獄の誕生―監視と処罰18900
    3J.L. Austin言語と行為17200
    4Ludwig Wittgenstein哲学探求15900
    5Judith Butlerジェンダー・トラブル―フェミニズムとアイデンティティの攪乱14200
    6William JamesThe Principles of Psychology
    (短縮版:心理学
    13400
    7George Herbert Mead精神・自我・社会12800
    8Max Weberプロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神11600
    9Adam Smith国富論 国の豊かさの本質と原因についての研究10800
    10Antonio Gramsci獄中ノート10600
    11John Dewey経験と教育9700
    12Karl Popper推測と反駁-科学的知識の発展-8900
    13H.L.A. Hart法の概念8400
    14Gilbert Ryle心の概念8400
    15Robert Nozickアナーキー・国家・ユートピア8400
    16Theodor Adorno権威主義的パーソナリティ8100
    17Charles Darwin種の起源8000
    18Émile Durkheim宗教生活の原初形態8000
    19Richard Rorty哲学と自然の鏡7400
    20Frantz Fanon地に呪われたる者7300
    21Karl Marx資本論7000
    22John Searle言語行為―言語哲学への試論7000
    23David Hume人間知性研究6900
    24Martin Heidegger存在と時間6600
    25Sigmund Freud快感原則の彼岸6500
    26Jerry Fodor精神のモジュール形式―人工知能と心の哲学6100
    27Saul Kripke名指しと必然性―様相の形而上学と心身問題6100
    28John Locke人間悟性論5900
    29Willard van Orman Quineことばと対象5700
    30Alasdair MacIntyre美徳なき時代5700
    31Thorstein Veblen有閑階級の理論―制度の進化に関する経済学的研究5600
    32Gayatri Chakravorty Spivakサバルタンは語ることができるか5300
    33Thomas Hobbesリヴァイアサン5200
    34Jeremy Bentham道徳の原理4900
    35Jacques Derridaグラマトロジーについて4800
    36J. S. Mill自由論4700
    37Friedrich Engelsドイツ・イデオロギー4300
    38Herbert Marcuse一次元的人間4200
    39Immanuel Kant純粋理性批判4000
    40Alfred North Whitehead科学と近代世界3500
    41E. Nagel科学の構造3300
    42G.E. Moore倫理学原理3100
    43Charles Sanders Peirceパース著作集3000
    44Thomas Nagelどこでもないところからの眺め3000
    45Jean-Jacques Rousseau社会契約論2900
    46Martin Buber我と汝2900
    47Gaston Bachelard空間の詩学2900
    48David K. Lewis反事実的条件法2900
    49Ferdinand de SaussureCurso de lingüística general2800
    50Carl Jungタイプ論2700
    51Jean-Paul Sartre存在と無 現象学的存在論の試み2700
    52Simone de Beauvoir第二の性2600
    53Hilary Putnam理性・真理・歴史―内在的実在論の展開2600
    54Donald Davidson行為と出来事2500
    55Bertrand Russellプリンキピア・マテマティカ2300
    56Edmund Burkeフランス革命の省察2100
    57G.W.F. Hegel精神現象学2000
    58Henry SidgwickMethods of Ethics(倫理学の諸方法)1900
    59W.D. RossThe Right and the Good(善いということの本質)1900
    60J. L. Mackie倫理学―道徳を創造する1900
    61René Descartes方法序説1800
    62Ernst Cassirer象徴形式の形而上学1800
    63Karl Jaspers精神病理学原論1800
    64R. M. Hare道徳の言語1800
    65Friedrich Nietzsche道徳の系譜学1700
    66Edmund Husserlヨーロッパ諸学の危機と超越論的現象学1600
    67Mary Wollstonecraft女性の権利の擁護―政治および道徳問題の批判をこめて1500
    68Henri Bergson創造的進化1500
    69A.O. Lovejoy存在の大いなる連鎖1500
    70Hans Kelsen法と国家の一般理論1500
    71Thomas Aquinas神学大全1300
    72John AustinThe Province of Jurisprudence Determined(法学の領域の確定)1200
    73Alfred TarskiLogic, Semantics, Metamathematics(論理、意味論、メタ数学)1200
    74P. F. StrawsonFreedom and Resentment and Other Essays1200
    75John Calvinキリスト教綱要1100
    76Isaac Newtonプリンシピア―自然哲学の数学的原理1100
    77Vilfredo ParetoCorso Di Economia Politica(政治経済学教程)1100
    78Thomas Jeffersonヴァジニア覚え書1000
    79Franz BrentanoPsychologie vom empirischen Standpunkt(経験的立場からの心理学)1000
    80Pierre Duhem物理理論の目的と構造1000
    81Jane Addamsハル・ハウスの20年1000
    82Rosa Luxemburg資本蓄積論―帝国主義の経済的説明への一つの寄与1000
    83Rudolf CarnapLogische Syntax Der Sprache(言語の論理的統語論)1000
    84Susanne Langerシンボルの哲学1000
    85Baron de Montesquieu法の精神900
    86Herbert SpencerThe Principles of Sociology(社会学原理)900
    87Arthur Schopenhauer意志と表象としての世界900
    88Henri Poincaré科学と仮説900
    89David Malet ArmstrongA World of States of Affairs800
    90C. D. BroadThe Mind and its Place in Nature800
    91Slavoj Žižekイデオロギーの崇高な対象800
    92Auguste Comte実証哲学800
    93A.J. Ayer知識の哲学800
    94Søren Kierkegaardおそれとおののき700
    95Friedrich SchillerBriefe über die ästhetische Erziehung des Menschen(人間の美的教育についての書簡)700
    96Ludwig Feuerbachキリスト教の本質700
    97P.S. de Laplaceラプラス 確率論 -確率の解析的理論700
    98Frank P. RamseyFoundations of Mathematics and other Logical Essays(数学の基礎)700
    99Karl Barth教会教義学700
    100William Godwin政治的正義(財産論)700



    関連記事
    Secret

    TrackBackURL
    →https://readingmonkey.blog.fc2.com/tb.php/504-2a75bb3f