fc2ブログ
    先日の記事
    誰もがどこかでつまずいた→小学校の算数から大学数学まで126の難所を16種類に分類した 読書猿Classic: between / beyond readers 誰もがどこかでつまずいた→小学校の算数から大学数学まで126の難所を16種類に分類した 読書猿Classic: between / beyond readers このエントリーをはてなブックマークに追加
    を読んだ人から「やりなおし魂に火をつけるだけつけて放置するのは無責任だ、何をやればいいのか教えろ」という問い合わせがあった。

    小学校の算数レベルから微積分など高校+αまで、ついている予備テストをやれば、どの章は飛ばしていいか、どこの章のどの問題を勉強すればよいかを教えてくれる往年の名著(が復刻してた)


    科学を志す人のための基礎数学科学を志す人のための基礎数学
    (2010/01)
    クルグラーク、ムーア 他

    商品詳細を見る

    を紹介しようと思ったが(科学を志さない人にも勧められる)、買い損なった場合と人のために、web上の教材をリストにして、先の記事の補いとする。

    mathmathmath.png

    (2017.9.6 リンク切れ等、訂正しました)



    小学校〜高校
    小学校の算数
    中学校の数学
    高校数学
    大学数学基礎



    小学校〜高校

    小学校「算数科」,中学校・高等学校「数学科」の内容の構成
    http://www3.nit.ac.jp/~hiroyasu/appendix/mathcurriculum.html
    学習指導要領解説編(小学校 前編 後編,中学校 前編 後編,高等学校)を参考に、日本の各学校(小学校・中学校・高等学校)の算数・数学科目の学習内容を学年(高等学校については科目)・分野毎の表にまとめたもの。


    TOSSランド
    http://www.tos-land.net/
    小1〜高校まで、トピックごとにまとめられた膨大な数の教材・授業案など。
    カテゴリー選択で「算数・数学」を選択肢、学年選択を選ぶ。



    小学校の算数

    文部科学省『教育用コンテンツ開発事業』 算数・数学イメージ動画集
    http://www.dainippon-tosho.co.jp/mext/
    大日本図書が作成した、小学校の算数から中学校の数学まで不可欠な公式や定理を、約30秒の動画で視覚的に表現・解説。合計60クリップ。文部科学省教育コンテンツ事業として制作されたもの。

    webでたのしい算数
    http://www.dainippon-tosho.co.jp/web_sansuu/menu.html
    には、他にもJavaやFlashを用いた、計算の仕組みの理解を助ける動画や計算練習のできるゲームなどがある。

    Flashの部屋
    http://www.mowmowmow.com/math/flash/index.htm
    flashで作成した学年別、テーマ別の100を超える算数・数学用学習教材。

    無料の幼児ゲームと小学生学習ゲーム
    http://www.kids-study.net/
    算数や他の教科の無料でできる学習ゲームを学年別・科目別にまとめたもの。

    さんすうちからだめし
    http://gakuen.gifu-net.ed.jp/~contents/tanosiku/13scd/html/index.html
    学年別(小1〜小6)の膨大な数の練習プリント(pdf)。基本問題と発展問題あり。

    岐阜県小学校用コンテンツ Web版 算数
    http://gakuen.gifu-net.ed.jp/~contents/e_sansu.html
    岐阜県教育用コンテンツ開発協議会・開発部会の成果を活用した算数ドリルから「生活の中の算数」「算数の道具箱」(画像集)、「高木貞治博士の生涯」「日本の数学の歴史」まで。

    あとまあく数学の演習
    http://www5a.biglobe.ne.jp/~atmark2/testguide3.htm
    小4〜中3。web上で入力、採点できる初級から中級レベルの代表的な自習用演習問題。


    中学受験の玉手箱
    http://tamatebako.net/ 
    算数解法 (ノウハウ)から5000問をこえる受験算数の問題解説。




    中学校の数学

    中学数学の基本問題
    http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/math/index_m.htm
    中学校数学の全トピックについて基本問題を練習できる。
    難易度と正答率による理解度によってメニューの色が変わる便利さ。

    数学得意な中学生応援します!
    http://www.geocities.jp/ynaka23/
    数学が得意な中学生のために,最新の入試問題の中から発展問題・難問題をあつめた問題プリント、トピック別多数。

    岐阜県中学校用コンテンツ Web版 数学
    http://gakuen.gifu-net.ed.jp/~contents/j_suugaku.html
    岐阜県教育用コンテンツ開発協議会・開発部会の成果を活用した、自動作成型計算プリントから「方程式の解き方」「つまずき解消プログラム」「数学鑑賞館」(画像集)まで。

    楽しく学ぶ数学
    http://gakuen.gifu-net.ed.jp/~contents/tanosiku/14tcd/index.htm
    中学1〜3年生用のプリント練習問題。

    できる数学自習室
    http://sakura1.higo.ed.jp/ws/kcmathws/dekiru/zibun2.html
    Flashをつかった学年別・トピック別のweb教材。熊本県中学校数学教育研究会提供。

    中学数学の達人
    http://www.juniorhighschool-math.net/
    学年別トピック別の中学数学解説サイト

    数学のたまご
    http://contest.thinkquest.jp/tqj2002/50027/index.html
    中学校の数学の基本を学年別トピック別に解説。別に用語集が用意されている。

    中学校数学学習サイト
    http://math.005net.com/index.htm
    各単元のまとめから練習問題、解説、勉強法、おすすめ問題集の紹介など。

    初等数学入門 (旧「こなみせんせの数学教室」)
    http://www.math-konami.com/
    全24章+補講全22講の中学および高校数学の基礎から発展的内容まで解説。

    受験の鉄人 中学数学
    http://juken.ironmannet.com/math/juniorhigh/index.htm
    無料・登録不要でできる自学自習Eラーニングサイト内の中学数学カテゴリー(一部有料)

    小学生用PDF算数ドリル学年別
    http://www.sangan.jp/graind.htm


    高校数学

    高校数学の美しい物語
    https://mathtrain.jp

    定期試験に出るような問題から数学オリンピックの出題まで丁寧に解説。
    美しく見やすいサイト。


    基礎からの高校数学 [参考書・問題集データベース]
    http://navy.ap.teacup.com/chief/
    高校数学勉強方法の紹介、数学参考書の使い方の紹介、高校数学参考書・問題集の特徴の紹介

    図説「数学教育」
    http://m-ac.jp/me/index_j.phtml?pg=y
    元々は学校教員養成コース学生・現職教員対象のサイトだが(なので授業設計や指導法の資料も多い)、分野別トピックごとにまとめられたオンラインブック(pdf)が分かりやすい。左上の「数と量」から「方程式」までの囲みの中の「主題」のところからたどっていける。

    数学の散歩道
    http://web.archive.org/web/20080113001928/http://www.suzu.or.jp/pub/imai/japanese/start.htm
    高校数学の内容をトピックごとに詳説。併せて小中学校の算数・数学の内容についても説明している。元サイトを見失ったのでwebアーカイブから。

    『高校数学+α 』
    http://www.h6.dion.ne.jp/~hsbook_a/
    高校の数学と大学の数学の橋渡しとして書かれた『高校数学+α :基礎と論理の物語』の著者ページ。『高校数学+α :基礎と論理の物語』の全文(pdf)+訂正の他に、姉妹編『出版高校数学+α:なっとくの線形代数』 ( なか身!かなり拝見 + 訂正表<(_ _)> )や執筆 準備?メモ of 高校数学+α:なっとくの微積・解析(ブログ)も。

    石黒の大学受験数学入門
    http://www.szk-design.com/ishiguro/
    整式の計算・因数分解から、教科書の例・例題・章末レベルの問題、さらに大学入試問題の標準レベルに到るまでスモールステップで学べるFlash教材群。

    高校数学の自習室
    http://lykeion.info/suugaku/
    高校数学や大学受験数学のレベルまでヒントや解法、学習法について解説。

    高校数学教材ーikemath
    http://www.geocities.jp/ikemath/index.html
    教科別補充プリントや大学別入試問題、公式集の他にフリーの関数グラフソフト『GRAPES』のページや動画集まで。

    青空学園数学科書庫
    http://aozoragakuen.sakura.ne.jp/index.html
    高校数学の考え方を系統的にまとめた「高校数学の方法第7版」や高校数学とその地続きな周辺を探索し,大学初年級のあたりまで足を運ぶ「数学対話 第4期」、入学試験問題の良問を紹介した「問題研究」別解を考えることで問題の理解も解決の力も飛躍させる「別解研究」、高校数学の土台部分を掘りさげ教育数学を準備する「数論初歩」「解析基礎」など、良質かつ膨大なコンテンツを提供する。

    KIT数学ナビゲーション
    http://w3e.kanazawa-it.ac.jp/math/
    金沢工業大学が、 新入生に数学の基礎学力を復習させるために開設。カテゴリ分類や公式集、解法のヒント、高校生向けコンテンツなど。

    大学入試 数学 電子図書館
    http://www.densu.jp/
    15年間の数学過去問解説文書などをおさめたフリーでオープンなライブラリー

    高校数学総覧@受験の月
    http://examist.jp/category/mathematics/
    「学校では教えてくれない受験のための数学・化学」をまとめたサイト「受験の月」内の高校数学の全パターンの網羅と裏ワザ紹介のコンテンツ。


    NHK高校講座
    http://www.nhk.or.jp/kokokoza/
    HPで動画を無料で見ることができる




    大学数学基礎

    高知工科大学 基礎数学ワークブック
    http://www.core.kochi-tech.ac.jp/m_inoue/work/index.html
    数式の書き方や四則演算の約束といった基礎中の基礎から始まり、微分積分を経て大学の基礎数学をカバーするコンテンツ。

    Yotaka Lab 数理情報研究室 数学学習教材
    http://next1.msi.sk.shibaura-it.ac.jp/math.html
    「微分積分学入門」「線形代数学入門」「応用数学入門」「ベクトル解析入門」「統計学入門」「確率論入門」「複素関数論入門」のテキスト、演習書、演習問題を提供。

    理系インデックス
    http://rikei-index.blue.coocan.jp/
    大学で学ぶ自然科学に関する標準的な内容をまとめたもの。数学については、数理論理学、集合・位相、代数学、解析学(微分積分)、複素解析、常微分方程式、、線形代数、ベクトル解析、多様体、微分幾何学、位相幾何学、ルベーグ積分・関数解析、確率・統計学、確率論、フーリエ解析、偏微分方程式について、トピックごとにコンパクトに整理されている。

    ときわ台学
    http://www.f-denshi.com/index.html
    理系研究者&学生お助けサイト。数学については、実数解析入門、代数学入門 (群・環・体)、線形代数学入門、ベクトル解析、複素関数論入門、確率・統計入門、微分方程式・特殊関数・波動、ルベーグ積分入門、固有値論入門についてのコンテンツ有。

    数学についてのwebノート
    http://www.ne.jp/asahi/search-center/internationalrelation/mathWeb/index.htm
    すべての項目に参考文献を明記してある。
    算術、論理、集合(集合と数のあいだ、順序集合・代数系)、数、解析学((0)位相・距離、関数、(1)極限[数列点列/関数]、 (2)連続、(3)微分[1変数/2変数/多変数関数、1変数ベクトル値関数/、多変数ベクトル値関数]、(4)積分)、線形代数。
    関連記事
    Secret

    TrackBackURL
    →https://readingmonkey.blog.fc2.com/tb.php/627-64dc6ea3