fc2ブログ

     Twitterで匿名の質問(メッセージ)を受け付けて回答するサービスの一つに「マシュマロ」というものがあります。
     ここ1ヶ月間、回答をしていたのですが、書物を紹介することが多くて、数えてみると100冊を越えていました。
     検索の便宜をかんがえて、まとめてみます。
     なお、配列は概ね日本十進分類の順になっています。





    000 【総記】
    100 【哲学】   200 【歴史】 300 【社会科学】
    400 【自然科学】 500 【工学】 600 【産業】
    700 【芸術】   800 【言語】 900 【文学】





    000 【総記】




    Land of Lisp






    計算機プログラムの構造と解釈





    確かな力が身につくPython「超」入門





    UNIXプログラミング環境




    退屈なことはPythonにやらせよう ―ノンプログラマーにもできる自動化処理プログラミング









    調べ学習の基礎の基礎

    自然とかがくの絵本 総解説





    子どものための論理トレーニング・プリント
    論理エンジン 小学生版 5年生―読解・作文トレーニング





    ビッグ・ファット・キャット・シリーズ
    ルビィのぼうけん




    図書館情報学概論
    シリーズ図書館情報学全3巻




    本を読む本




    舶来文学柴田商店




    邦語文献を対象とする参考調査便覧




    世界大百科事典


    100 【哲学】




    愛とか正義とか




    ちくま哲学の森 別巻 定義集




    論理学をつくる




    入門!論理学




    分析哲学講義




    哲学の誕生: ソクラテスとは何者か




    水平思考の世界




    恋愛なんかやめておけ




    渡辺 照宏『仏教』(岩波新書)


    200 【歴史】




    大学でまなぶ日本の歴史
    市民のための世界史




    人文学への接近法




    西洋の紋章とデザイン
    紋章学辞典
    紋章の歴史:ヨーロッパの色彩とかたち




    権田地理B講義の実況中継




    世界がわかる地理学入門
    自然のしくみがわかる地理学入門
    人間の営みがわかる地理学入門


    300 【社会科学】




    過去と未来の間
    全体主義の起源




    新しい左翼入門




    ロースクール生と学ぶ 法ってどんなもの?
    元法制局キャリアが教える 法律を読む技術・学ぶ技術




    ミクロ経済学 戦略的アプローチ




    文化経済学入門
    舞台芸術 芸術と経済のジレンマ





    改訂版 経済学で出る数学: 高校数学からきちんと攻める
    例題で学ぶ入門・経済数学




    はじめての経営学―日本を代表する経営学者による誌上ビジネススクール




    論理が伝わる 世界標準の「書く技術」




    シルバー民主主義の政治経済学







    社会学感覚




    社会学の力 最重要概念・命題集
    社会学のあゆみI
    社会学のあゆみ II





    社会学研究法 リアリティの捉え方
    見えないものを見る力―社会調査という認識




    脱常識の社会学




    HUG(ハグ)





    他者と比べる自分―社会的比較の心理学




    図解雑学 社会心理学
    複雑さに挑む社会心理学




    アサーション入門――自分も相手も大切にする自己表現法




    ディスタンクシオン




    巨匠に教わる絵画の見かた




    ナボコフの文学講義
    ミメーシス―ヨーロッパ文学における現実描写




    「美しい」ってなんだろう? 美術のすすめ
    文学なんかこわくない






    労働法はぼくらの味方!
    パワハラに負けない!
    ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に働くための本




    ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に働くための本




    ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか




    議論の技を学ぶ論法集
    議論入門




    高校一冊目の参考書
    中学一冊目の参考書




    障害児教育用語辞典:英・仏・西・露・(独)‐日
    日英教育用語辞典




    友だち作りの科学―社会性に課題のある思春期・青年期のためのSSTガイドブック




    脳が認める勉強法




    第一次世界大戦史』(中公新書)
    世界の歴史〈23〉第二次世界大戦』 (河出文庫)
    世界の歴史 15 ファシズムと第二次大戦




    戦略の形成



    400 【自然科学】




    科学哲学への招待




    はじめての研究生活マニュアル
    理系のための研究生活ガイド
    研究者




    精霊の箱: チューリングマシンをめぐる冒険




    世界標準MIT教科書 ストラング:線形代数イントロダクション




    独修微分積分学




    集合とはなにか




    マンガでわかる統計学
    マンガでわかる統計学 回帰分析篇
    マンガでわかる統計学 因子分析篇
    平均・分散から始める一般化線形モデル入門




    物理学の基礎




    高校化学とっておき勉強法
    ブラディ一般化学




    基礎からわかる天文学




    本当にわかる地球科学
    もういちど読む数研の高校地学
    地球惑星科学入門 第2版




    日本産魚類生態大図鑑




    肥満 (メンタルヘルス・シリーズ)




    風邪の効用




    対話で学ぶ 精神医学入門
    はじめての精神科―援助者必携




    戦略的心理療法




    「こつ」の科学
    栄養「こつ」の科学


    500 【工学】




    ものづくり白書




    ヒューマンエラーを防ぐ知恵 ミスはなくなるか




    やさしいコンピュータ科学




    マンガ版 お料理入門
    マンガ お料理再発見!


    600 【産業】


    700 【芸術】




    脳の右側で描け




    脳の右側で描け




    いたいけな瞳




    神のみぞ知るセカイ
    ハチミツとクローバー




    マンガはなぜ面白いのか―その表現と文法
    漫画の読み方




    色の秘密 最新色彩学入門
    色は語る




    Film Analysis 映画分析入門
    映画表現の教科書
    映画の文法


    800 【言語】




    文章・スタイルブック (別冊宝島 19)』というのがあります(山田風太郎がすごいです)
    芥川賞90人のレトリック




    子どものための論理トレーニング・プリント
    本を読む本
    知的複眼思考法
    ナボコフの文学講義




    基礎日本語辞典
    外国人のための基本語用例辞典




    日本語のしくみがわかる本
    24週日本語文法ツアー




    TAEによる文章表現ワークブック




    現代文解釈の基礎




    漢文法要説
    漢文法基礎
    白文攻略 漢文法ひとり学び
    漢文解釈辞典



    900 【文学】




    物語論 基礎と応用
    フランスの民話




    ベストセラー小説の書き方




    欧米文芸登場人物事典
    世界・日本児童文学登場人物辞典
    歌舞伎登場人物事典
    落語登場人物事典




    古典文学レトリック事典




    対談 現代詩入門




    ミシェル 城館の人
    インドで考えたこと




    古典落語




    だれにもできる漢詩の作り方―詩語完備




    千字文




    フランス文学案内
    ドイツ文学案内




    山椒魚戦争
    吾輩は猫である




    アルス・アマトリア(恋の手管)



     
    関連記事
    Secret

    TrackBackURL
    →https://readingmonkey.blog.fc2.com/tb.php/787-a6a3e3f4